採用案内

メッセージ

私たちは、コミュニケーションを重視し、入居者様の声を大切にしています。チーム全員が協力し合い、心地よい生活空間を作り上げるために、共に成長し合う職場です。あなたもこの素晴らしいチームの一員として、入居者様の生活をより良いものにするお手伝いをしませんか? 経験者はもちろん、未経験の方でも大歓迎です。私たちは、あなたの成長をサポートする研修制度や、働きやすい環境を整えています。共に笑顔を創造し、温かなケアを提供する仲間として、あなたのご応募を心よりお待ちしています。

こんな職場です

  • 希望休がとりやすい

    当施設では、希望休の申請がしやすく、スタッフのライフスタイルに配慮したシフト作成を行っています。プライベートの予定に合わせた休暇が取得できるため、仕事と家庭、趣味の両立が可能です。スタッフ同士の理解も深く、柔軟な働き方をサポートしています。

  • いきなり一人にまかすことはない

    15~20日で独り立ちができるように先輩社員とペアを組む。
    1~2カ月で夜勤ができるかの声掛け 2回目までは二人体制 3回目以降はワンオペだが、代表の家が事業所から車で1分ほどの距離なので、なにかあればすぐに駆け付けることができる。

  • 産休・育休

    安心して出産や育児に専念できる環境を提供しています。復職後もスムーズに仕事に戻れるよう、職場全体でサポートしています。ライフステージに応じた働き方を尊重し、長く働ける職場づくりを目指しています。

  • 資格取得応援制度

    初任者研修や他の資格に挑戦したい人を可能な範囲で応援・サポートします。

Q&A

  • 介護施設での仕事内容はどのようなものですか?

    •介護施設では、利用者様の生活支援や身体介護が主な業務です。具体的には、食事や入浴のサポート、日常生活の手助け、レクリエーション活動の企画・実施などを行います。食事作りも職員が行い、家庭的な食事をその型に合わせた食事量や形態で、適温で提供できるよう心がけています。また、チームでの連携も大切にしており、介護だけでなく、医療面のサポートも行います。

  • 資格がないのですが、応募できますか?

    資格がなくても応募可能です。入社後に必要な資格を取得するサポートを行っており、未経験者でも安心して働ける環境を整えています。また、先輩スタッフが丁寧に指導し、成長を応援しますので、安心してご応募ください。

  • シフトはどのように決まりますか?

    シフトは、スタッフの希望を考慮しながら決定します。希望休の申請がしやすく、ライフスタイルに合わせた柔軟なシフトを実現しています。スタッフ同士での調整も行いやすく、プライベートと仕事の両立がしやすい環境です。

職員インタビュー

  • 佐藤さん

    管理者

    • 異業種からの転職で戸惑ったことややりがいを感じたこと

      教員から介護職へ。
      大まかな一日の流れは決まっているが、その通りに必ずしも行かないので臨機応変が求められることに最初は戸惑いました。
      利用者様の笑顔や「ありがとう」の一言をいただけることにやりがいを感じています。

    • 施設、サービスを自慢するとしたら

      ・3食手作り、季節の野菜をふんだんに使った手作りの料理が喜ばれています。
      ・職員の年齢層に幅があるので、様々な視点で利用者個々の生活リズムを尊重し寄り添ったケアにあたっています。
      ・汚れたら直ぐにトイレ掃除をするので、トイレのいやな臭いがしないことが自慢です。
      ・個々の部屋から中心に集まってくるようなホールになっています。

    • 利用者様、ご家族の方に喜ばれたエピソードは?

      ・いま迄落ち着かなかった利用者様が慣れてくださったその姿を見て、ご家族様が笑顔になられたことです。
      ・緊急時、ご家族様に連絡をし緊急搬送になり病院で落ち合い、状況を丁寧に説明をしたら、「ありがとうございます」と何度も頭を下げられ、「この施設を選んで本当によかった。」と言ってもらえたことです。当たり前のことをしているだけですが、嬉しかったです。
      ・お看取り迄させていただいた利用者様のご家族が「母は、もみじの里で皆さんに家族のように接してもらって、本当に幸せだったと思います。」といってもらえたこと、「最期までもみじの里で」と選んでもらえたことです。

  • 大河原さん

    介護職員

    • 異業種からの転職で戸惑ったことややりがいを感じたこと

      前職は工場勤務でした。
      大切な商品を扱う仕事から高齢者の心と体のケアが必要となる仕事に転職しました。
      介護は体力と気を遣い重労働と感じることもありますが、ケアに対する利用者様の笑顔と「ありがとう」という感謝の言葉にとても救われます。

    • どのように仕事や人間関係になれていきましたか

      一人では大変なことも協力し合える仲間がいるので、続けていられます。

    • 施設、サービスを自慢するとしたら

      ・個々に合わせた食事形態と温かい手作り料理
      ・ホットプレートを使って参加型のおやつ作り
      ・いろんな年代の方がいるので、様々な視点でケアに当たれる
      ・明るいホール

    • スタッフの前職は?どんな趣味のスタッフがいますか?

      飲食店員、教員、工場、主婦などさまざまな経歴の方が活躍中です。
      趣味は畑仕事、SNS配信、旅行、ドライブなど多岐にわたります。

    • 異業種からの転職で役に立ったことは?

      コミュニケーション能力、緊急時の対応、ご家族様との関係作りです。

    • 利用者様が安心して過ごせるように気をつけていることは?

      体調変化に気をつけています。
      その方が持っている残存機能を見極め、低下を可能な限り防いでいく支援を行っています。

  • 松尾さん

    介護職員

    • 医療ケアも可能なメリットは?

      医療ケアが充実していることにより、待つことなく4週間に1回往診してもらえることです。
      病院との連携により、職員の安心につながっています。

    • 働きやすいと感じることは?

      希望休がとりやすいです。
      なので私的な用事を済ませることができる。
      可能な限り職員の生活に合わせたシフト体系を組んでもらえます。
      利用者様と一緒に休憩時間もとれます。

    • 仕事で大変なこと、嬉しかったことは?

      利用者様とコミュニケーションをとりながら働くことで、距離が縮まったように感じます。
      お風呂介助は体力も気も遣うが、「あ~気持ちよかった。」「さっぱりした。」との声を聞くと大変だがやりがいを感じます。
      作った料理を提供した際に、「おいしかった」「また、作ってほしい」との声を聞くと嬉しいです。
      利用者様が体調を崩されたとき、医療的措置ができないので対応が大変に思うことがあります。

    • 利用者様が楽しみにしていることは?

      ・入浴
      ・誕生日のケーキ
      ・毎日の食事
      ・職員との談笑やふれあい

  • 職員

    介護職員

    • 施設、サービスを自慢するとしたら

      3食手作り、その方に合った形態と量で提供する手作りの料理が喜ばれています。家庭菜園のある中庭でできた野菜を使用した料理です。
      天窓からの明かりが漏れるホールでユーチューブ鑑賞やレクリエーション活動ができ、高齢者が喜ぶような歌や時代劇がみられます。

    • 働きやすいと感じることは?

      悩みを相談しやすく、希望休を可能な限りかなえてくれるシフトを組んでもらえることです。

    • 仕事で大変なこと、嬉しかったことは?

      お風呂介助は大変と思うことも多いが、「気持ちよかった。」「さっぱりした。」と笑顔で話してくださるので、とてもやりがいを感じます。
      作った料理を提供した際に、「おいしかった」「また、作ってほしい」との声を聞くと嬉しく感じます。

採用の流れ

  • お問い合わせ

    お電話かお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

  • 見学・面談

    ご見学の日時を調整しますので、是非一度ご見学ください。

  • 採用合否

    見学・面談後、選考結果をお知らせいたします。合格の場合は、入社手続きについての詳細をご案内します。

募集要項

ただいま採用は募集しておりません。